花火

HANABI

花火

「花火」をイメージしたガラス。
はじける花火、色とりどりの浴衣姿から連想して、カラフルでポップな色合いに。
二百八十五年前の「両国川開き」が 日本の花火大会の起源です。
花火は今や、年越やオリンピックなどでもあがり、 平和を感じる光景になりました。

VARIATION

たまや

たまや

かぎや

かぎや

DESIGNER’S
MESSAGE

designer

当時、人気を博した花火職人「たまや」とそのライバル「かぎや」をイメージし、対にしてみました。

江戸っ子

EDOKKO

江戸っ子

「江戸っ子」をイメージしたガラス。
クールでさっぱりとした粋なブルー。
「いき」とは執着しないこと。 「はり」は意志を貫くこと。
江戸に生きる人々はその美学を、青や紺の着物で自己表現したそう。

VARIATION

いき

いき

はり

はり

DESIGNER’S
MESSAGE

designer

執着せず、さっぱりと生きた江戸っ子のポリシーに、 リスペクトを込めたすっきりカラーにしてみました。

お花見

OHANAMI

お花見

「お花見」をイメージしたガラス。
お花見に着てゆく晴れ着や、桜や藤の花の美しく大人なカラー。

お花見は8代目将軍吉宗が隅田川にたくさんの桜を植えたことがはじまりです。
その歴史と上品さを兼ねた大人っぽいカラーに仕上げました。

VARIATION

藤まつり

藤まつり

花ごろも

花ごろも

恋ざくら

恋ざくら

ほお紅

ほお紅

DESIGNER’S
MESSAGE

designer

娯楽の少ない時代に花見を楽しんだ、その余裕ある心と高貴な雰囲気を出してみました。

夜まつり

YOMATSURI

夜まつり

「夜まつり」をイメージしたガラス。
闇夜に浮かぶちょうちんを連想させる独創的な色合い。

ろうそくが庶民の生活に普及したのは江戸時代。それにともなって提灯(ちょうちん)が発展したそうです。
闇夜に浮かぶ灯から連想しました。

VARIATION

夜まつり

夜まつり

DESIGNER’S
MESSAGE

designer

夜に出かけられるようになった喜びを、鮮やかな色粒に込めました。にぎやかな夜祭りの彩りをイメージした色合い。

お茶屋

OCHAYA

お茶屋

茶屋がブームになった江戸。
現代の東京のカフェの約3倍も軒を連ねました。
時代も世代も関係なく好まれる、おいしそうな甘味カラーです。

VARIATION

よもぎ

よもぎ

みたらし

みたらし

こおり

こおり

DESIGNER’S
MESSAGE

designer

昔も今もスイーツに心躍る気持ちは同じだと思ったので、
ひとめでおいそうな魅力的な色にこだわりました。

夕涼み

YUSUZUMI

夕涼み

「夕涼み」は涼を感じる夏向けカラー。
江戸の人々は冷房のない時代に、目で見て涼をとることを好んだといいます。
涼しげな色味で夏を感じられる器に仕上げました。

VARIATION

ほたる

ほたる

あられ

あられ

みぞれ

みぞれ

DESIGNER’S
MESSAGE

designer

「ほたる」には蛍光グリーンのような色を使い、夜に浮かぶ蛍を表現しました。